十月の風

[風を感じ、ときを想う日記](1143)10/6

十月の風

 

 今月の「ゆうゆう通信」には、巻頭の挨拶として次のような小文を載せた。

 

 ・・・このところ、いろいろなところでカボチャの飾りが見られるようになってきました。

 

 あのハロウィンは、古代ケルト人の大晦日が起源になっているそうです。ケルト暦では、10月31日が大晦日に当たり、この年の最後の日に死者の霊が家族のもとに帰ってくると信じられています。ところが、そのとき有害な霊も一緒に降りてくるので、その悪霊を追い払うために、それらが怖がりそうな格好をして身を守るのだそうです。

 

 この行事は、アイルランドあたりのケルト人の国からイギリスへと伝わり、やがてアメリカにも広く伝わっていったそうです。日本にも、お盆や節分などに似たようなところがあります。渋谷の大騒ぎは別として、できるだけ温かく見守ってあげたいですね。・・・

 

 そのケルト人とは?一説によると、・・ケルト人は、前6世紀から前1世紀ごろまでは地中海沿岸を除くヨーロッパの大半に広がっていた。しかし、ローマやゲルマンの進出に圧迫され、しだいに民族的特性を弱め、今日ではヨーロッパの北西の隅にわずかに存続するだけになっている。・・・

 

 これも、説があるという程度で、実際にはそれさえよく分かっていないようだ。